おならがとまらない!おならが出る原因と8つの解決方法

おならがとまらない!おならが出る原因と7つの解決方法

おならが気になってしまう方へ
おならは人間の生理現象ですのでしょうがない事ですが、タイミングが悪かったり匂いが臭かったりすると、いくら出物腫物とはいえマナー的に気になってしまいますよね。
今回はおならが止まらない方のために、おならの出る原因と9つの解決方法をお伝えします。



 

おならがとまらない!おならがよく出る原因と8つの解決方法 

 

1.おならの90%以上は食事の時に取り込んだ空気が原因


おならの90%以上は食事の時に取り込んだ空気が原因です。
そして腸で消化されなかった食べ物のカスが分解される時に小腸の下部や大腸でわずかに発生するガスがおならの匂いの原因です。

通常は2〜5時間に1回くらいです。日常的におならが多い人は食事などの生活習慣が影響していると言えるでしょう。
ここ最近やたらとおならが多くなったな〜とか臭くなったな〜と感じる人は、腸の調子が悪くなっている場合が多いです。
腸内で悪玉菌が増えると、食物が腐敗・発酵し、大量のガスが発生します。
これらの体内の空気やガスをコントロールすることにより、おならの回数や匂いを改善することが出来るのです。

 

2.食べ物をよく噛む事によって空気が出されおならが軽減する


一般的に健康な人のおならはほぼ無臭状態と言われています。頻繁に出るようだったら「体内に取り込む空気」が多いのかもしれません。

その1で述べたように、食事中に口から入る空気が多いとおならが出やすくなります。
おならがよく出るという人はよく噛まずに食べる人が多いのです。よく噛んで食べ物の中の空気を追い出す事によりおならは軽減されます。
おならの回数が気になる人はよく噛んで食事して下さい。

また、ビールや炭酸飲料などは大量に摂取すると体の中にガスが入り、結果おならが多くなります。おしゃべりな人や口呼吸になってしまう人も、体に空気が入りやすくて結果おならが多くなります。
嗜好の話も入ってきてしまうので、これらは「ほどほどに」楽しみましょう。

 

3.食物繊維をとると出やすくなるが匂いは少ない


よく芋類を多く取るとおならがよく出るように言われていますが、食物繊維を多く取ってもおならはそこまで臭くなりません。
野菜などの食物繊維は身体にはいいとされていますが、どうしてもおならがたくさん出て困っているという方は食物繊維を少しだけ減らしてみるのも効果的です。

ただし肉等の動物性タンパク質を多く取りすぎると腐敗性のガスが発生し、さらに腸内の悪玉菌も増やしてしまいます。善玉菌が減り悪玉菌が増えると便秘になりやすく、便からガスが発生し続けるので匂いもどんどん増えていってしまいます。
バランスの良い食事を心がけてください。

 

4.匂いの原因はアンモニア・硫化水素、インドール、スカトール


つぎに「匂い」が気になる方に、おならが臭くなる原因をお話しします。
おならの匂いは肉や魚、ネギやタマネギ、卵等の匂いが強いものが原因です。肉、魚をあまり食べなくても植物性タンパク質の豆や匂いのきついキムチ等も原因として考えられます。
匂いの強い食材を減らしたり、緑茶、ココア、リンゴ、ヨーグルトなどの悪玉菌を発生させるのを防ぐ食べ物を取り入れる事によって匂いが軽減されます。

 



5.悪玉菌?睡眠不足?ストレスが原因のことも!


おならがの匂いがきつくなる原因は食品以外でもあります。
悪玉菌によって便が腸内にたまりいわゆる便秘状態になると、腸内でガスが発生し続けて回数も匂いも多くなります。
それ以外に睡眠不足による消化不良、ストレスによる身体への影響もあります。
食べ物などをバランスよく食べる事はもちろんですが、睡眠をしっかり取る、疲れをきちんと取るなどの体調管理をして、ストレス溜めないよう工夫することでおならの回数、匂いともに軽減します。

 

6.原因なく増えるというのは病気の可能性も


その1で述べたように、食事中にとりこんだ空気や腸の中のガスがおならの質や量に影響するので、食生活などの生活習慣が変わらなければ極端におならが増えることはありません。

もし食事や生活サイクルがそれほど変わっていないにもかかわらず、おならが急に増えたり匂いがきつくなったら、過敏性腸症候群などの病気の可能性も考えられます。
すい臓・肝臓・胆のうなどの臓器の病気は自覚症状がなかなか表れないので判断が難しいかもせんが、そういった場合は一度病院に診断に行く事をおすすめします。
そして対策として善玉菌が増える食事をなるべく取るよう心がけましょう。

 

7.我慢すると血液に混じり体内を駆け巡る


例えば学校や会社などの公共の場所で、匂いとか音とかが気になっておならを我慢してしまうことも多いですよね。
おならを我慢を続けていると腸内への圧力が強くなってお腹が痛くなったり、ガスが結腸に溜まることで、すい臓や脾臓も圧迫されて痛みを伴う事もあります。

そしておならは我慢して体内に戻ると、血液にとけ込んで身体を巡ります。少量のガスならば問題ありませんが、アンモニアや硫化水素をもっているおならの要素が身体を巡ると吹き出物、肌荒れ、ひどい時では糖尿病等に繋がるおそれもあります。
公共の場などではどうしても我慢しなければいけない時もありますが、なるべく我慢しないようにすることが大切です。

8.毎日の乳酸菌と毎日の運動


腸内環境の改善には「善玉菌」と「適度な運動」が必要です。
善玉菌と言えば乳酸飲料やヨーグルトなどです。善玉菌は体内に長い間居つかないことが多いので、ちょこっとの量を毎日摂るのがベストです。
そして、同じように毎日の運動。
無理をしても続かなくなりますから、仕事の合間に少しストレッチをするとか、ちょっとだけ歩く時間を長くしてみるとか、その程度でOKです。
全くやらないよりちょっとでもやった方が効果があります。「ちょこっとを毎日」が基本です。

 

あとがき


いかがでしたでしょうか?
おならの回数を減らす方法、匂いをへらす方法をそれぞれお伝えしましたが、人間にとってガス抜きは必要な事ですので、身体のためには我慢は禁物です。後ろめたさはなるべくなくしましょうね!
今回は「おならがとまらない!おならが出る原因と9つの解決方法」をお伝えしました。最後までお読みいただきありがとうございます。